2010年11月23日火曜日

HTMLメール

過去の習慣から、htmlのメールを一切書かなかったが、それは果たして合理的か最近考える。(一切書かないというのは厳密には変な言い方だが、まそれは..)
単純に今まではケータイで受ける人の事情(パケット料やブラウズ環境)や、通信スピード(古いなぁ)、余計なソースを流す事の無駄?など、潜在的に頭ごなしに否定していた。

このところ、iPodやiPadを持ち歩いて常習的にonlineである環境が続いている。
いつまでこの環境か?は解らないが、少なくとも携帯に転送しているメールを チェックする頻度が格段に減った。
大げさに言うと、携帯がいらなくなってきた。 私にとっては特定のコールを待つ以外はもはや”着信検知器”だ。
こうなると、自分的にはメールはhtmlが標準となっているのだ。であれば・・

多くの人にあてはらないことだと思うが、自分としてはwebのテキスト表現で、ol、ul、h、b、blockquoteが欲しい(a当然)。スタイルは別個CSSが都合がいいと思うのでインラインで書いてしまうCSSは特別な場合以外は不要。という気はしている。

EverNoteなどweb上のストックが増えていくことは必至、テキストの流用は今以上の必要性が出てくるだろう。
自分のログもhtml化していったほうが 都合がいいんじゃないかな?そんなこと考えながら、Gmailのhtmlが気になったので以下にメモしておく。

Gmailソース

2010.11 Gmail 搭載 HTML<br>
<b>ボールド</b><br>
<i>イタリック</i><br>
<u>アンダーライン</u><br>
<span style="font-family: ms pgothic,sans-serif;">フォントPゴシック</span> <span style="font-family: ms pmincho,serif;">P明朝</span> <span style="font-family: arial black,sans-serif;">幅広</span> <span style="font-family: arial narrow,sans-serif;">幅狭</span> <span style="font-family: georgia,serif;">Georgia</span> <span style="font-family: verdana,sans-serif;">Verdana</span><br>
<font size="1">サイズ小</font> <font size="2">標準</font> <font size="4">大</font> <font size="6">最大</font><br>
カラー<span style="color: rgb(255, 255, 255);">ホワイト</span> <span style="color: rgb(255, 0, 0);">レッド</span> <span style="color: rgb(51, 102, 255);">ブルー</span> <span style="color: rgb(0, 153, 0);">グリーン</span> ブラック <span style="color: rgb(153, 153, 153);">グレー</span><br>
<span style="background-color: rgb(255, 255, 51);">ハイライト</span><br>顔<img goomoji="32B" style="margin: 0pt 0.2ex; vertical-align: middle;" src="https://mail.google.com/mail/u/0/e/32B"> ケーキ<img goomoji="962" style="margin: 0pt 0.2ex; vertical-align: middle;" src="https://mail.google.com/mail/u/0/e/962"><br><a href="http://mail.google.com">リンク</a><br>
<ol><li>OL</li></ol><ul><li>UL</li></ul><div style="margin-left: 40px;">インデント<br></div>
<blockquote style="margin: 0pt 0pt 0pt 0.8ex; border-left: 1px solid rgb(204, 204, 204); padding-left: 1ex;" class="gmail_quote">引用<br>
</blockquote><div style="text-align: left;">left<br></div>
<div style="text-align: center;">center<br></div>
<div style="text-align: right;">right<br></div>

<blockquote class="gmail_quote" style="margin: 0pt 0pt 0pt 0.8ex; border-left: 1px solid rgb(204, 204, 204); padding-left: 1ex;">返信<br>返信<br>返信<br></blockquote>

 

Gmail表示

2010.11 Gmail 搭載 HTML
ボールド
イタリック
アンダーライン
フォントPゴシックP明朝幅広幅狭GeorgiaVerdana
サイズ小標準最大
カラーホワイトレッドブルーグリーン ブラック グレー
ハイライト
ケーキ
リンク

  1. OL
  • UL
インデント
引用
left
center
right

 

返信
返信
返信

iPad iOS4.2 注入中!

おっ、とうとう待ちに待ったUPDATE。

いや〜楽しみ。「あと9分」

2010年11月20日土曜日

iPodTouchの無料版App「TurboScan」名前に"ターボ"がつくだけある

私が中学生の頃。ブラバンの部活に熱中し、朝から晩まで考える事といえば、「どうやったらうまくなれるかな?」。ノートの余白には、楽器の絵だらけで、朝練に放課後練習。休みの日も学校へ。ここまで一つの事に3年間熱中していれば上達しないはずがない。・・と言いたいところだが、なかなか上手くなれなかった落ちこぼれミュージシャンだったと思う。

なぜ上手くなれなかったかは明白。いいものが身近になかったのだ。地方ではプロの生の演奏を聞くことなど稀だった。せいぜい一年に一回のお花見会場で、自衛隊音楽隊の演奏。レコードも限られたものしかなく、プレイヤーのオーラを感じながら同じ空間を共有し、影響を受ける機会が全くといっていいほど無かった。指導者に恵まれなかったせいではない。やはり上を目指すには憧れの人や負けなくないライバルが近くにいること。そんな環境があったらよかった。もう30年も前のこと。それでも、無いなりの工夫は執念深くやった。武勇伝は改めて。

セブンのパン。セブンのアイス。そしてセブンのコピー。いや、セブンの宣伝ではない。たまたま田舎なので最も恩恵にあずかっているコンビニをひいきにしているだけ。それにしても有形無形サービスのクオリティ向上は目を見張るものがある。中学生の頃、コピー機がこんなに自由に使えたらどんなに楽だったか? 音楽を志す人は経験していると思うが、写譜は大切なトレーニングの一つだ。いくらコピー機が発達したとは言え楽譜を手書きで書けなくなったら、音楽家として寂しいと思う。・・なのに、気がついたら写譜しなくなって随分経っている。今の若い子達は、楽譜を手で書きなさい!と言ってもらえるのだろうか?

今日は地域で参加しているバンドの練習日。2週間ぶりにマウスピースを口にあてたので唇が痛い。いや、こんなことを割りきって言えるようになったのは、いい歳だからか、下手くそを認めたからなのか・・。う〜んまだまだ諦めたくはない!なんと今日は、一緒に練習している中学生から珍しく声をかけられた「この曲吹いてみてくれますか?」え!?吹けるはずない。買いかぶりもはなはだしい。なにせ2週間ぶり。 悔し〜っ!と思いつつも、その思いに火が着かないのも歳をとったせい?冷静に負けを認められたりもできる・・・いや、まてよ。これでは進化してない。歳とったなりの執念がまだあるではないか。

徐に手元にあったiPodTouchで撮影開始。見せてもらったバンドのスコアを”パシャリ” iPodはスタンバイが早いから、目にも留まらぬ早業で、あっという間に7ページを取り込む。「宿題いただきます!」と謙虚に言い残す。

そうそう、と思い出したのが、先日から使い始めたApp「TurboScan」。ホワイトボードの記録に。という触れ込みに心がゆらぎ、ダウンロード。確かに使いやすさはある。(いかんせん、現在のiPodTouchのカメラではかなり物足りないのだが・・。)

TurboScanを起動して先ほど撮った写真をカメラロールから呼び出す。すぐさま編集画面で歪みを修正。一発処理でモノトーンで読みやすい書類に自動補正。予め登録しておいたメルアドに送信。まで数秒(・・は流石ターボ)。送信先は差し当たってEverNoteでも。

このAppはホワイトボードばかりでなく、新聞の切り抜き、文書の取り込み、その系のテキスト取り込みに非常に力を発揮する。早速役立ったというものだ。EverNoteに転送後は画像だけ取り出してiPhotoでアルバムを作り、音源をYoutubeでダウンロード。楽譜はiPadと同期。音源はiPodTouchと同期。音楽を聞きながら楽譜を見てイメージトレーニング。このパラパラとスムースにめくれる感覚はiPadならでは。紙ではなかなかこうはいかない。

さて、ここまでのスピードに感心しながらも、いい大人がこんな犯罪行為を侵すわけにはいかない。急場しのぎの練習を優先。と自己を戒め、数日後にはオンラインショップで$24の楽譜を購入しているだろう事を予め断っておく。

iPad「Adobe Ideas」で"ほうれんそう"が大進化

ほうれんそう=報連相⇨報告、連絡、相談のビジネス用語。
業務上欠かすことができず、かつ効率よくシェアすることが社内オペレーティングのテーマだ。

Adobe Ideasは、無料版でも機能が充実しており、いままで手書きで図解していたような書類の作成や記録に威力を発揮する。
先日のアップデートで、写真レイヤーを使え、パネルも格段に使いやすくなりさらに魅力がアップした。筆者の有償版購入も時間の問題かもしれない。
今回Adobe Ideasを使った「報」「連」の進化事例を紹介する。

ここは創作料理を得意とするスタッフ数名のレストランのキッチン。シェフは数日前から下ごしらえしておいた煮込みや、マリネ、地元の農家から仕入れた新鮮な野菜を前に腕を組んでいた。地産地消の食材でその時々の季節感や、お客の好みに合わせた自由自在な料理を得意とするこのシェフの悩みは、「ひらめきをいかにしてスタッフと共有し、お客に正しく伝えるか」にあった。

ひらめきとは、調理の直前になって決まるメニューと組み合わせる器や、サービスの組み立てのことである。
こんな優柔不断な性格を仕事に持ち込まれたのでは、スタッフにとって迷惑であるばかりか効率が悪い。しかし、この”ひらめき”を許容できてこそ、大量生産大量消費の真逆にある、小さな生産者や、守るべき狭い地域の文化が活かされるのである。
とどのつまり、業務の効率化というのは、上場大企業のために在る言葉ではない。

ポイントはデジタル化、優れたハードとソフト、ネットワーク。にある。

1.デジタル化

シェフは、手に入る素材、ストックした料理を紙に書き出す。その時点でおおまかな方針は決まる。予約日の7日前のことだ。「肉を発注して、野菜は3日前に仕入れて加工、前日にフルーツと鮮魚を市場に探しに行って・・」。そして、ほぼ下ごしらえを終了し、当日の朝を迎える。

「さて、この料理をこの順番で、これとこれを組み合わせて、こんな形にカットしよう、器はこれが合うだろう」前々から予測はしていても、最終的な判断は当日となるのだ。そしていつものように、器の準備やメニューの伝達、配膳順など慌ただしく決め、本番に突入しようとするのだがトラブルも多い。決まった事を短時間に正確に伝える方法、なかなか合理的な方法が無いのだ。しかし今日は違った。手元にiPadとiPodTouchがあった。

いつもなら当日にはぐちゃぐちゃのメモだらけになったひらめき帳?にさらに書き足して描いた本人にしか解らない仕様書になってしまうところ・・iPodTouchの写真に撮ってみることをひらめいた。写真なら分かりにくい絵で間違って伝わることもない。器を並べて「カシャッ」。

2.優れたハードとソフト

iPodTouchで撮影した写真は先ず自分にメールして、iPadで開く。 クリックしてライブラリに保存。

Adobe Idea で開き、ドローレイヤーに文字を書き入れればいいのだ。まずは料理名を、そして配膳順を・・。

これだけでも、シェフにとってメリットがあった。お皿を盛りつけずにいつまでもこの形で傍らにおいておくわけにはいかないのだ。冷やす器は冷やす。温める器は温める。盛りつけてしまうと移動するのでどこに何をしまったか特定の人(自分)しか判らなくなる。それがあっさり解消できたのだ。(写真を見ればいい)

IMG_0712

3.ネットワーク

このデータをスタッフにメールをしよう。スタッフはお下がりのiPodTouchを持っているのだ。

スタッフは、いつでもリアルな説明書を持ち歩き、セッティングに配膳順に戸惑うこと無く、かつ、お客の前でメニューの内容を聞かれても困る事がなくなるのだ。

この精神的な開放感はシェフ、スタッフに業務上の最大の進化をもたらしたことは言うまでもない。平和が訪れた!そしてちょっとしたお昼休みにブログを書く余裕も・・。

スクリーンショット(2010-11-20 12.50.21)←このデータ

副産物的によいこともたくさんある

  1. 器の写真が目の前にあることで仕込み量が正確に見積もれ、無駄が減る
  2. データはそのまま記録として残り、次回の資料となる
  3. スタッフが増えても手間は同じ。システム化できていれば、10名のコースも300名のパーティもオペレーティングのステップはかわらない

そしてまたiPadの優れている点にも気づいた

  1. 数時間つけっぱなしでもバッテリーの心配が殆ど無い
  2. 手書き入力の出来るサイズ、離れたところからも見える画面サイズ

 

なんと素晴らしいことでしょう!!

2010年11月17日水曜日

本日+ビートルズ=

そうか、我々の世代は若い頃片っ端から聞いて懐かしいだけの話だったけど、本日+ビートルズ は、「忘れられない1日」なのかもしれない。そして平和のメッセージとお墨付き。祝

2010年11月16日火曜日

ブラザーは全裸のままで

新品のPCを買うと一緒にアクセサリーを求める人も多いだろうが、みなさんは?

10年程前。オフィスのパソコンのキーボードって、どれもゴムカバーがかかっていたのを記憶しているかたもいるだろう。 お店の商品パッケージには、必ずといっていいほど「コーヒーのこぼれた写真」や「タバコの煙モクモクのイラスト」が描いてあった。

かつてのオフィスは空調も悪く、タバコを吸いながらの仕事環境が普通だった。 コーヒーもつきもの。 ”プリント”作業に何分も待たされたり起動の遅いOSがタバコに火をつけるスキを与えていたんじゃないかな? この私だって、コーヒーをひっかけちゃった事も、マシンを茶色く変色させてしまったことも経験している。

PCのキーボードにカバーをつけなくなって久しい。タバコもやめたし、コーヒーを倒すほどのデスク環境で無くなっていた。 コンピュータを前にしてイライラ待つことも減り、wirelessキーボードのおかげでデスクのスペースがすっきりしたおかげもあるだろう。

最近のノートパソコンには、着せ替え風に、いろんなカバーが売られていることを知って感心していた。女性が喜ぶ?モノを飾る生活習慣?・・選択肢が広がるのはいいのだが、そもそも装着するを前提にしてしまうのはやめよう。と、最初は迷ったiPadの”着物”は、裸にチャレンジしてみている。

硬くて押せないため削った・・

実は、一足先に購入したiPodTouchのカバーが最悪だった。それなりに有名メーカーなのだが・・。 なるべく薄くて硬いタイプ。ということで一番高い物を選んでみたのに、電源ボタンと音量ボタン部分がフィットせず硬くて押せない。かつ、充電ソケット部がカバーを挟んで一向になじんでくれない。。装着して3週間がガマンの限界!

カッターでカバーの邪魔な部分を切除。なんとか押せるように。しかし当然外れやすくなり、結局外してしまった。そしたら、押しやすいことこの上なし
滑りやすい欠点はあるし、万が一落としたら。と思うと心配はあるが。

かくして、私のMacBookAir、iPod、iPadは全裸で日々を過ごしている。
持ち歩きのケースの話はまたの機会に。

カメラとしてのiPodTouch

そうそう、すっかりおろそかになっているが、iPodTouch(これを見ているかたはまさか音楽プレーヤーに毛が生えた物なんて思っていないと思うが)。私はiPhoneから電話機能を取った物。ととらえている。 ネット接続は前提なので、モバイルルータを持ち歩くか、無線LAN環境で使う。それでいい。

ひとつだけ。若干ひっかかるところが 静止画の解像度だ。人によっては広角とかズームとかフラッシュとか言いそうだがそこはこだわっていないのだ。というかそれならデジカメを持ったほうがいいと思う。

自分のカメラの使い方としては、記録が多いのでコンパクトであることが前提。いまだにふた昔前の電子ファインダーの小ささも重要な、SONYのU20、U30をオークションで落として使っている。今回の研修は(こちらの記事でもわかるように)デジカメは持っていない。画像の取り込みを全てiPodTouchでやってみよう。 というチャレンジ。 そのことを少しコメントしてみたい。

まずは、画質をご覧あれ→参考ブログ

ブログはずいぶん前から、写真のiPhoto全取り込み→記事入稿用をfrckrに転送→各MacのMarsEditのパネルからwrite としている。(frickrは自動でリサイズしてくれること。しかもシャープがブログ向き(?)なので気に入っている)(frickrについては別のタイトルで)大きな解像度を見たければクリックしてサイトに行けばいい。

感じ方に個人差はあろうが、私的にはOKだ。例えば、タイヨウ紙の一面スナップの小さな文字は、frickrのオリジナルサイズを見ても見えない。…それは、現場でも近づかないと見えないレベルなので撮影するときもアップで撮るはず。 それよりこのスタンバイのスピードといったらない。(連写的。はおおげさ?touchのスタンバイはバカ早い。パスコードロックの親指のスピードも負けじと・・)それのほうがよっぽど大事だ。

「え〜みなさん・・」と乾杯の挨拶が始まってから、50種類近いバイキング料理に10種類もあるドリンクディスペンサー、テーブルセッティング、スタッフ配置、オープンキッチンの導線を、「カンパーイ」の鶴の一声までの間に、人の迷惑にならずに片手で撮影できるデジカメ(加えてビデオ)があっただろうか?無い。(早っ)

解像度に戻るが、高ければ良いというものでは無いことはよくご存知だろう。レンズの質や使用途が重要で、なんでも高スペックならいいというのは、破滅的考えだからよしたほうがいい。とりわけ転送スピードやお荷物預り所(ディスクスペース)の事を考えると、小さいに越したことはないのだ。(遅いモバイル環境で、個人的にちょっと立ち戻っている感)おまけに、無料サービスの有効活用も考えれば。

参考ブログはいかがだろうか?(再度)

紛れもなく全てiPodTouchで撮影した写真だ。 私には縁がなかったiPhoneはその点で恨めしいが、それ(写真解像度)もきっと時間の問題だし。 ”それまでの間のガマン”。とも思わないくらい、潔いプライオリティ選択のAppleに称賛の拍手を贈りたいし、すでに私の標準持ち歩きカメラの座はiPodtouchにある。

 

(11.16 update)

こちらもiPodTouchの画像。そして、MarsEditでMovableTypeにポストしています。

カモ(鴨、合鴨)のさばきかた

早くこいこい♩~ Xデーを待つ気分

iPad版iOS4と、MarsEdit切望!
数日のiPadタイピング練習を余儀なくされ、苦手意識が低減したせいでタイピングのストレスがほとんどない。
これで、iPodバリのマルチタスク、Mac並のMarsEditの使用プロセスがかなえば鬼に金棒!

周りの照明が落ちてもノートできる、パラパラと紙をめくる音の迷惑をかけることもない。
発売当時のプロモを思い出すが、ソファーに深く腰掛けて…はないけれど、寝っ転がっても使うし、行儀は悪いがふとんの中でも使う。今もフランス人がそうしているか知らないが、寝起きのひとときはベッドのうえで楽しめるというわけだ。

DropBoxに、EverNote、iTunesがあるのでMacとの整合性もあたり前のようになってきた。iPadを使っている時間がかなり長くなってきている。そう、長時間の使用でも恐ろしくバッテリーが持つのもありがたいし。
ライフスタイルが変わった! 実感する。

2010年11月15日月曜日

AudioNoteは豆腐を作りながら使える

DSCF0099.jpg

笑われそうだが、その研修での一こま。せっかく人が撮ってくださったので。

豆腐作り体験に参加中。レシピを記録しながら、音声を録音していた。かつ、iPodで写真やムービーも撮っていたのだが・・。

さすがにパソコンでは(どんなに軽くても)こうはいかない。

2010年11月14日日曜日

AudioNoteのオーディオトラックを再生 編集 再利用する方法

恥ずかしい話?だが、「.rtfd」の事をよく知らなかった。

”テキスト、画像がワンパッケージになったいわゆるフォルダのようなもの”ということだ。 私にとっては馴染みが浅いので、経緯をメモしておく。

  1. AudioNoteの共有ファイルの音声データを編集するために、開けるアプリケーションを探す。.rtfdをシンプルテキスト以外で開けるソフトが見つからない・・。かつ、シンプルテキストではオーディオトラックの書き出しが出来ない・・。realプレーヤ、コンバータ、QuickTimeもダメ・・。
  2. .rtfdはパッケージと知る。→cnt+クリック=「パッケージの内容を表示」→フォルダ展開
  3. 開いたフォルダの中身は「.txt」「.caf」「.pdf」「.xml」。 .cafがオーディオファイル。しかし、real、QTとも直接開けない。
  4. .cafは基本.aiffだと知る。→xxx.caf を xxx.aif と単純にリネーム

ここまでくれば解決。aiffなら、realプレーヤのコンバータで、各種ソフトや端末に合わせた変換が可能だし、各種オーディオ編集ソフトで切り貼り自由。となる。(正確さに欠けたら申し訳ないが以上)

再利用については、動画、静止画と組み合わせムービーを作るもよし、ブログにアップするもよし、ポッドキャストで共有するもよし・・・。 ソースにあわせてアレンジするとする。は、具体的にまたの機会に。

 

追伸;おっとと、.rtfdのApp共有ファイルの保存先をDropBoxと洒落こんだら、iPod経由ではストレートにフォルダ化して各ファイルへアクセススルー・・。こう言うもんなんだ??果たして行けてるのか。

AudioNoteに度肝を抜かれる 取材が進化した瞬間

そもそも "in English" の仕様書をじっくり解読する時間と語学力不足のために、とりあえずの機能以外を知らずして使っているのが英語版ソフト。同じく、iPad版AudioNote(有償版)。

良い、良い、と思いつつ使い続けてまたドキッとするほど凄い機能に出くわした。

スクリーンショット(2010-11-14 9.51.44).png

これは、ブラウザのスクリーンショットであるが、AudioNoteを使って取り込んだテキストとAudioの一覧である。有償版では、共有機能が与えられるわけだが、「share」ボタンによって与えられるIPを同じLAN内のブラウザから呼び出した画面。

な、なんと。いとも簡単にリストを呼び出されるばかりか(text) (html with drawings) (PDF) (audio)というオプションで開ける!しかも、開いた画面がノートを書いた時の背景とデザインに共通性があり、誠に親切!

しかし、PDFでは日本語文字化け、audioのダウンロードが「可能なディスク容量を確認してもう一度..」のようなメッセージが出て進めない。がっかり。ただ、ここまでだけでも”おつりくるくらい”感動している。

 

▼続きがある。

IPで呼び出すに至る道のりがあった。
すなおに、iTunesのApp同期画面で、ファイル共有はしていたのだ。しかしながら.rtfdはデフォルトのテキストエディットで開いたものの文字化け・・。がっくりするが、オーディオはちゃんと添付できているので感心はした・・。

オーディオの編集とテキストの編集作業を進める必要性から別の方法を探って上記にたどり着いたというわけだ。

 

▼さらに続きがある。

あれこれ散策しているうちに、AudioNote のオフィシャルサイトにMacのデスクトップアプリがあることに気づく。

OS X Viewer (AudioNote Beta OS X Viewer)

早速インストール。先程のiTunesでファイル共有したデータを開く。

おおっ、なんとAudioNoteの特徴の、タイムラインに沿ってテキストと音声が連動する状態を再現してくれるではないか!もちろん文字化けも無し。こんなことがあり得る??いや、実際に目の前にある!

Macのインプットをタッチブラウザによるドローイング、タイピング、音声録音を行う端末として使うだけでも、iPadを業務に導入するメリットあると考えた。

なんと、すばらしいプラットフォームなんだ!

 

2010年11月13日土曜日

3日間出張の環境のレポート

▶使った機能とハードウエア

  • 研修記録用のブログ書き込み … touchで写真付き記事。26タイトル
  • 地図の検索 … iPadで、移動中の位置や、トランジット機能
  • メール … touch、iPad
  • その他
    • tuitter、 他ブログ更新
    • MacBookAir html制作 エディタ
    • 講演等の音声記録 iPad(AudioNote 5時間)
    • 写真取材(静止画・動画 500枚) iPodカメラ

※特に頻度の多かった利用:◎音声と同時のテキスト記録(iPad) ◎写真撮影、ムービー撮影(iPod)

 

▶目的別使い方報告

  1. 研修のインデクスづくり…「今回の研修を主観的に記録をしておく」「リアルタイムに関係者に行程を伝える」「報告、再利用可能な資料とする」目的で、公開ブログ(blogger)を選ぶ。タイトル、走り書き、写真一枚をブログにほぼリアルタイムに記録。関係者にURLを通知。後日、写真等データを付け加えアップデートし、完了する。※プライバシーにふれる点や、著作に関すること、公開範囲を限定したい項目については、認証を必要とさせる
  2. 映像、音声資料作成…画像、ムービー、録音で取材し、整理後、再利用可能な方法で保存。効率よく処理する。→画像はiPodで取り込み(付属のカメラアプリ)、音声はiPodのAudioNoteでテキストとともに取り込む。写真やムービーは、料理、施設、大会記録資料として、当事業のコーディネートようの資料としてタグ付けする予定。iMovie等利用して編集しムービークリップとして整理する予定。音声資料は、テキスト化が不足している部分を補い、目的別にアウトプットする予定。

 

▶不便に感じたこと

  • 2日目以降、予備バッテリー、iPad、iPodとも満充電とならず、余裕をもって使用できなかった。
  • iPodのカメラが広角でないこと。低解像度
  • b-mobleの連続使用時間が物足りない
  • リチュウムイオンバッテリー、エネループの充電時間がかかりすぎる

▶便利と感じたこと

  • iPadのAudioNoteの使用感に満足。iPod共に、スタンバイが早い。iPodの連続撮影も早い
  • iPadのコンパクト性。持ち歩いて、片手で使える。蓋を開かないで使える

 

《所感》今回ペンを使用する必要が一度もなかった。iPod、iPadともにレスポンスの速さと携帯性は最大の武器であると感じる。MacBookAirの起動の速さも「待つ」ことによるストレスが無いのは助かる。これが標準となると他のPCの遅さが気になってくるだろう。 特筆すべきは、iPadの操作性である。移動中、ミーティング中、ちょっとしたプレゼンテーション、取材や記録と、様々な場面で有効に活用できた。一点、データの共有方法がメール、ソフト間、特定のアプリ、特定の機種、などとまだ統一されていないためスムースなデータ交換ができないことが今後の課題であり、アップデートを期待したい。 MacBookAirは満充電でACアダプタを持たずに3日間使用したが、仕事ををiPad,iPodに分散させているためか、必要を感じる時のみの使用で充分対応できた。現時点でiPod、iPad、MacのOSにばらつきを感じる。iPad用iOSが楽しみであり、LIONの導入効果を期待している。

 

以上、とりあえずの報告としてこのページのアップデートは終わる、これからの作業で気づいた点は、都度のタイトルにて更改していく

2010年11月10日水曜日

iPadは新しいカテゴリ

iPadのよさに気づく事が多い。

  • ノートPCのように蓋を開けなくて良いこと
  • 起動(切り替え)が早いこと
  • B5サイズ
  • 指で操作できること

これらがいかにiPadの魅力を引き出しているか実感できる。

それに加えて

  • アプリが簡単に安価で買えること。かつ魅力的なアプリが多いこと

iPadは偉大な発明と言えるのではないだろうか? PCとも違う、iPodとも違うまさに新しいカテゴリであると思う。

但し、いずれにしてもオンラインは必須条件である。

 

追伸;iPadのiOS4が待ち遠しい。そして、LIONが待ち遠しい。iPadの登場ほど話題にはならないが間違いなくコンピュータワークが変わる!

Air、Padの環境で出張で変化

3日間、出張に出る。目的は研修

  • PCは必須だが、PC無しの、iPad、iPod、モバイルルータで対応可能か?検討。やはり、出先でのWEBのメンテナンスに不安あり。→PC持参することに(Macbook Air)

バッグ:

PCが安全に運べること。コンパクトであることを考慮し、先日購入したペラペラの書類ケースはよすことに。

昔使っていたPCバッグが目についた。当然のことながら、Air、Pad入れてもガサガサ。但しサイドポケットに、AirとPadがすんなり入ってしまう。(書類入れを想定した部分)

メインのPCを格納する場所には、着替の衣類を入れよう。なんとコンパクト!

行動:

研修中は記録に、iPadメインを想定している。起立状態でも片手で使えるので。 アプリは、手書き、タイプ、録音が同時にできるAudioNote(lite)はどうだろうか?

バッグはショルダーストラップ付きなので片手があく。ポケットに入れたiPodで写真、ムービー対応しよう。

集約は、evernoteか、blogか?一元管理がいい。入力は1.iPad 2.iPod 3.Mac となりそう。…Dropboxか?

バッテリー:

重いが、サンヨーのusb供給バッテリを持参の予定。モバイルルータの供給にAirのusbを使うにはプラグが危険である

それぞれの充電はAir経由というのは危険だろうか。・・それをやめて、usb出力バッテリー経由で対応すれば、Air用ACアダブタを置いていく。という賭けにでる。というものか!?

2010年11月4日木曜日

iPadを持ち歩くようになってきた

b-mobileは無線LANの無い環境では常時に近い環境でつないでいることが多い。自宅では常時。

急ぎで出かけたい時、iPadを持つようになった。 iPodはビデオやカメラがついている。ということや、天気予報、タイマー、計算機によく開く。 車で移動のBGMには欠かせない。その他の用途はiPadがいい。

マイカーで使用:カーナビ(地図表示)にiPodを使うと表示が広くてiPodより格段に見やすい。(100均のフックで装着できるようにしたのだ)

iPodは写真とムービーと同量で撮るようになってきた。

Airはエアーのような存在である。